リピータ率が高い木沢道場
1月27日(土)〜28日(日)は、長岡市川口木沢で越後雪かき道場を開催しました。この木沢道場は、どの開催地よりも早く定員に達し、それも毎年リピーター率が高い特徴があります。それも、大学生らが多い。何が彼らを惹きつけているのでしょうか・・・。
木沢道場では、通常の初級コースのほか、上級コースも設定。中級コースで実践する安全帯やロープの講習はもちろん、除雪ボランティア等を率いて現場へ向かい、安全かつ効率的な除雪計画を立てるスキルを身に付けてもらいます。そのために現場を確認します
また、救護者の搬送のための訓練なども行い、様々なスキルを身に付けてもらうことを目的としています。
夜はお待ちかねの交流会。若者たちがたくさんいると、カルタ大会も盛り上がります!
2日目の天気は快晴。雪焼けするほどのまぶしい日差しでした。上級コースは安全帯を付けて屋根雪おろし。
初級コースは主に地上での作業です。スコップやスノーダンプの使い方、ばっちりかな。スノーダンプで大きな塊が取れると気持ちいいよね。
途中の休憩では、除雪するお宅のおばあちゃんが出できてくれて、おやつをもらいました。
そして最後に修了式。先日、総務大臣賞を頂いた賞状と盾と一緒にポーズ。笑顔がいいですね!
今年の雪も手ごわいようで、各地で大雪や低温による被害も出ています。また、関東方面では大雪の予報も・・・。皆さんには除雪作業では決して無理をせず、安全に注意しながら作業をしてもらいたいです。